食洗機は家事の負担を大きく減らしてくれる便利な家電ですが、我が家ではこの1年間でソロタが2回も故障するという経験をしました。しかし、それでも使い続けたいと思えるほどの魅力があるのも事実です。
本記事では、故障の経緯や原因、対策について詳しくお伝えしながら、ソロタの良さについても再確認していきます。
※本記事は広告を利用しています。
こんな人にオススメ!
- 最近食洗機を購入した人
- ソロタの購入を考えている人
- 一人暮らしで食器洗いを楽にしたい方
ソロタとは?

「ソロタ」はパナソニックが発売した一人~二人用の食器洗い乾燥機で、限られたスペースでも設置可能なコンパクトサイズが魅力です。
公式通販サイトでは37,620円で販売されていますが、パナソニックの指定価格制度があるため、Amazonや家電量販店でも値引きは期待できません。少し高めと感じるかもしれませんが、便利さを考えるとその価値があります。
購入した時のレビュー記事
1台目の故障(使用11ヶ月)
1台目のソロタは問題なく動いていたのですが、使用開始から約11ヶ月後、突然動かなくなりました。電源を入れて洗浄を開始するとランプが5回点滅して停止してしまいます。
パナソニックのホームページから修理代金を確認すると¥29,000程度でした。
修理料金の目安:¥29,000(税込)程度
品番NP-TML1-W
H04-007-000本体ランプ点灯/点滅_全点滅回数5回_負荷リレーオープン異常・ヒータリレーオープン異常・ヒータリレーショート異常
故障の可能性が高いです。分岐水栓を閉め、電源プラグを抜き、修理をお申込みください。
新しく購入してもあまり金額が変わらなかったので、買い直しました。
2台目の故障(使用1ヶ月)
保証を活用して2台目に交換しましたが、なんと今度はわずか1ヶ月で故障。「さすがにこんな短期間で故障するのはおかしいのでは?」と思い、修理を依頼しました。その結果、ヒーターが焼き切れていたことが原因とのことでした。
修理は30分程度で完了しました。幸い、修理はエディオンの保証に入っていたため、費用はかかりませんでした。ただし、保証がなかったら費用が発生していたと思うとゾッとします。
エディオンの長期保証は、一定の期間内であれば修理費用をカバーしてくれるため、家電を購入する際にはこうした保証の有無もチェックしておくことが重要だと感じました。
故障の原因はアース未接続?
修理の際に業者の方から指摘されたのが、アースを接続していなかったことでした。
実は、食洗機を置いていた場所がコンセントから遠く、手軽さを優先してアースなしで使っていました。しかし、食洗機は水を扱う家電。アースが知らないうちに水浸しになっており電流がうまく逃げられず、ショートしてしまった可能性があるとのことでした。
今後の対策
同じ失敗を繰り返さないために、次の点に注意することにしました。
- アースを必ず接続する
- 食洗機に限らず、水を扱う家電はアースが必要!
- アース線が届かない場合は、延長コードを活用して安全な接続を確保
- 設置場所の見直し
- アースを確実につなげる位置に変更
- 水漏れのリスクが少ない安定した場所に設置
- 万が一のために保証に加入する
- 突然の故障に備えて、長期保証サービスを活用
- 家電量販店の保証内容を事前にチェック
- 日々のメンテナンスを怠らない
- フィルターや内部の汚れを定期的に掃除することで、故障リスクを減らす
- 食洗機用洗剤の適量使用を心掛け、過剰な泡立ちを防ぐ
- 給水ホースの取り扱いに注意
- 水漏れを防ぐため、給水ホースの状態を定期的にチェック
- ホースのねじれや劣化を早めに発見し、必要なら交換
- 使用後の乾燥を徹底
- 使用後は扉を少し開けて、内部を乾燥させる
- 定期的に乾燥モードを使用し、カビや水垢を防ぐ

それでもソロタを使い続ける理由
故障によって買い直しや修理の手続きなど、お金と時間がかかりました。それでもソロタを手放さない理由は、やはりその利便性の高さです。以前、レビュー記事でも詳しく紹介しましたが、ここで改めてソロタの魅力を振り返ります。
時短効果
食器を洗う手間が大幅に減るため、朝や夜の貴重な時間を有効活用できるのが最大のメリットです。
衛生面
食洗機なら高温洗浄が可能なので、手洗いよりも清潔に食器を洗うことができるのも大きな利点です。
コンパクト設計
「ソロタ」は一人暮らし向けに設計されているため、A4サイズ程度の省スペース設計で置き場所に困りません。
水道代・電気代の節約
手洗いよりも少ない水で洗えるため、ランニングコストが抑えられるのも嬉しいポイントです。
今後の対策
同じ失敗を繰り返さないために、次の点に注意することにしました。
- アースを必ず接続する
- 食洗機に限らず、水を扱う家電はアースが必要!
- 設置場所の見直し
- アースを確実につなげる位置に変更
- 万が一のために保証に加入する
- 突然の故障に備えて、保証サービスの活用を検討
- 日々のメンテナンスを怠らない
- フィルターや内部の汚れを定期的に掃除することで、故障リスクを減らす
- 給水ホースの取り扱いに注意
- 水漏れを防ぐため、給水ホースの状態を定期的にチェックする
まとめ
食洗機の故障は想定外でしたが、今回の経験からアースの重要性を改めて認識しました。それでもソロタは時短・衛生・節約の面で大きなメリットがあり、手放せない存在です。
今後は、適切な使い方やメンテナンスを徹底しながら、ソロタを長く愛用していこうと思います。
皆さんも、食洗機を使う際にはアースを必ず接続し、万が一に備えて保証も検討してみてください!

コメント