【VRマニアが語る】伊豆ぐらんぱる公園のVRアトラクションを体験!夜はイルミで幻想的に

VR / MR / AR

伊豆ぐらんぱる公園といえば、アスレチックや動物とのふれあいが楽しめるテーマパークですが、実はVRアトラクションも体験できるのをご存じですか?

今回、VR好きの目線で実際に遊んできたので、その内容をレポートします!さらに、夜にはイルミネーションも開催されており、昼から夜まで楽しめるスポットとしても魅力的です。

VRアトラクションの感想に加え、イルミネーションの雰囲気も紹介するので、伊豆旅行の参考にしてください!

※本記事は広告を利用しています。

伊豆ぐらんぱる公園とは?

伊豆ぐらんぱる公園は、静岡県伊東市にあるレジャーパークで、アスレチック、動物ふれあい、VRアトラクション、イルミネーションなど、さまざまなアクティビティが楽しめるスポットです。

昼は巨大なアスレチックやジップライン、ゴーカートなどのアクティブな体験ができ、夜には「グランイルミ」と呼ばれる幻想的なイルミネーションが開催されます。家族連れやカップル、友人同士で楽しめる施設として人気があり、伊豆旅行の観光スポットのひとつとしても注目されています。

冬限定のグランイルミがオススメ!

グランイルミは、伊豆ぐらんぱる公園で開催される大規模なイルミネーションイベントで、日本屈指の体験型イルミネーションとして人気があります。

イルミネーションランキングで8年連続1位を獲得しており、その広さ、演出、体験できるアトラクションの多さには圧倒されます。

オススメポイント!

広大なイルミネーションエリア

800万球以上のLEDが園内を彩る幻想的な空間で、エリアが非常に広いため、全て回るのには1時間以上かかります。高低差もあり、上からイルミネーションの絶景を楽しむことができます。

日本初の体験型のイルミネーション

単にイルミネーションを鑑賞するだけではなく、動物がいる小屋や音が鳴るピアノのような床、光る滑り台、イルミネーションの中を走るジップラインなど、飽きることなく楽しめます

音と光の演出

プロジェクションマッピングと音楽が連動するイルミネーションショーがあり、定期的に開催されます。エリアを回っていれば、数回見ることができます。

筆者が訪れた時には話題になったブルーノ・マーズのAPT.に合わせて光るイルミネーションショーがやっていました。

VRアトラクション体験レポート

さて、本題のVRアトラクションです。大規模なものではありませんが、VR体験ができるアトラクションがいくつかあります。入り口左にあるゲームセンターのような施設で、小型のVRアトラクションが5種類程度楽しめます。

料金はアトラクションの種類によりますが、現金で600円〜800円程度で気軽に体験できます。気軽に立ち寄って遊ぶにはもってこいです。

VR空中ブランコ

筆者が体験したのはVRの空中ブランコです。専用の機器に立って乗り込みVRゴーグルをかけて楽しみます。台の床が前後左右に揺れます。

実際に体験してみた感想

最初は非常に怖かったです。揺れが想像以上に大きく安定感が全くありません。手すりをしっかり握っていないと投げ出されそうな気がしていました。

VRゴーグルに映し出される映像は、市街地で空中ブランコをしているシーンで、足場が不安定だからか、浮遊感がとても強く感じられました。その感覚は、ジェットコースターよりも強烈でした。

時間が経つと慣れてくるのですが、価格以上に楽しめたアトラクションでした。

VR好きの視点から見た魅力

VRゴーグルは簡易な3DoF対応のもので、画質はあまり良くなかったですが、価格を考えれば妥当だと思います。他のアトラクションもいくつかあったので、試してみたくなりました。

まとめ

伊豆ぐらんぱる公園、昼のアクティブなアトラクションに加えて、夜のグランイルミの幻想的な雰囲気まで楽しめる、まさに一日中遊べる楽園

正直、VRアトラクションは大規模ではないし、期待以上に感動するほどのものではありませんでしたが、それでも十分に楽しい時間を過ごせました。何よりも、空中ブランコの揺れが想像以上にリアルで、VR初心者でも意外と楽しめるのが良かった!

そして、グランイルミ。これ、ただのイルミネーションじゃないんですよ。音と光の演出に合わせて体験できるアクションがたくさんあって、まるで光の世界に迷い込んだような気分になります。

もし伊豆に旅行に行くなら、昼間は体を動かして、夜はイルミネーションで心を動かす。そんな最高のバランスが待っていますよ!家族やカップルで訪れて、夜までたっぷり楽しんでくださいね。次の伊豆旅行には、ここを外せないかもしれませんよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました