Appleの最新デバイス「Apple Vision Pro」を実際に体験してきました。ここではその感想や性能について詳細をお伝えします。この高額なVRデバイスは、果たして「買うべき」ものなのか?その価値を考察していきます。
Apple Vision Proとは?
Appleが開発した次世代の空間コンピューティングデバイス、一般的にVRヘッドセットと呼ばれるものです。日本でも2024年6月28日に発売され、その革新性が注目を集めています。
価格は次のとおりで、少し高額ですが、それだけの性能が備わっているのでしょうか?
256GB | 599,800円 |
512GB | 634,800円 |
1TB | 669,800円 |
このデバイスは、現実空間にデジタルコンテンツを重ね合わせることで、従来のVR体験を超えた「空間コンピューティング」を実現しています。未来の生活を感じさせるデバイスで、Appleが切り開く新しい時代に期待が寄せられています。
Apple Vision Proのデモ体験について
Apple Storeでは誰でも30分間の無料デモを体験できます。筆者は川崎のApple Storeで体験し、予約の空きも多かったためスムーズに楽しめました。体験を希望する方はぜひ予約してみてください。
Apple Vision Proのセットアップ
ここからは実際に体験したApple Vision Proのデモの内容について詳細を説明していきます。
まず、iPhoneで顔の形状をスキャンするセットアップから始まります。こうして自分の顔にフィットしたApple Vision Proが提供され、装着。デモでは隣のiPadで映像が確認でき、1対1で丁寧なサポートが受けられるので、初めてでも安心です。
写真ではレンズの外側にカバーが付いているので外して装着します。
体験できたアプリ
デモは以下の流れで進みました。
- 写真アプリ
- 恐竜との遭遇
- Immersive Video
2.「恐竜との遭遇」は変更できるそうです。他にはちょっとしたゲーム(マリオ?)が体験できるそうです。
写真アプリ
写真アプリで用意された写真を見ながら操作方法を学びます。写真は拡大と縮小が可能で画面の中を自由に配置することができました。
普通の写真でも画質がよく、Apple Vision Proで見る価値がありますが、さらにすごいものがパノラマ写真と空間写真・空間ビデオです。
パノラマ写真は画面いっぱいに広がるため、没入感が半端じゃないです。美しい自然の写真を撮ればいつでも自然の中にいるような体験ができます。
空間写真・空間ビデオは写真またはビデオが3Dで表示されます。Iphone15以降の機種かApple Vision Proでしか撮影できませんがスマホで見るのとは違いApple Vision Proならではの臨場感があります。
恐竜との遭遇
3Dの映像コンテンツです。恐竜が生息している荒野を横から眺めているような映像です。
画面から恐竜が飛び出してくる演出や指を立てると蝶々が止まるなど驚くべき機能が用意されています。
自分の顔スレスレに飛び出してくる恐竜は鳥肌ものです。
Immersive Video
最後はAppleがApple Vision Proのために作成したImmersive Videoです。
8Kで撮影された3Dビデオを180°の視野角と空間オーディオで活用してそのシーンの現場にいるような臨場感を与えるビデオです。
素晴らしい体験でした。これはぜひ体験してみてください。
Apple Vision Proのハードウェアの印象
デザインは美しく、ボディは白、レンズは黒でスタイリッシュです。持った印象はやや重く、Meta Questと等と重さはあまり変わりませんが、長時間使っていると疲れると思います。
頭には頭頂部と後頭部の2本のベルトで固定します。しっかりと固定されるので動いてもずれ落ちる心配はありませんでした。
また、バッテリーはモバイルバッテリー程度のサイズですが、重さがあるため持ち運びや装着時の負担に感じるかもしれません。
ディスプレイ
画質は素晴らしいものでした。デジタルコンテンツ(写真等)がくっきりと見えました。これまで試したVRヘッドセットの中で最も画質は良いと思います。以下の記事で画質を比べています。
しかし、現実世界の映像はぼんやりしていると感じました。生の目と比べてしまっているかもしれませんがイマイチでした。ディスプレイのせいなのかカメラのせいなのかわかりませんが、改善の余地があると思います。
視野角は90°で狭いのかと考えていましたが、そんなことはなく、全く気になりませんでした。
サウンド
サウンドについても、内蔵スピーカーが臨場感のある音を再現していました。音質は良いと思います。低音も高音もしっかりと出ていました。
しかし、スピーカーなので音漏れはしていました。隣に立つと音が聞こえてきます。公共の場での使用には注意が必要です。
操作性とユーザーインターフェース
操作方法
スマホに近い操作ができます。視線でカーソルを動かして親指と人差し指をくっつけるとタップ。くっつけたままだと長押しです。横にスライドもできます。両手を使えば拡大縮小もできます。
さらに仮想ディスプレイが近ければスマホと全く同じように人差し指のみで操作ができます。
直感的な操作ができるため思い通りに操作できそうです。自分の手が画面に映っていなくても操作ができるので疲れません。
ユーザーインターフェース
UIはiPhoneのように馴染みやすい設計ですが、視線で選択する操作は現在位置がわかりづらい部分もあり、細かい調整が求められる場面もありました。
まとめ
30分のデモ体験はあっという間でしたが、Apple Vision Proの高い完成度と可能性に触れる充実した内容でした。デバイスとしての性能は確かに素晴らしいものの、コンテンツの不足や価格がネックになり、即購入には慎重になるべきでしょう。
デモ体験は素晴らしいので、まず一度試してみることをお勧めします。Apple Vision Proが次世代の生活にどんな変革をもたらすのか、自分の目で確かめる価値は十分にあると感じました。
コメント